インターン先のCEOが、わたしがLife is beautifulを読んでることを驚いてたな。CEOは中島さんとはかぶった時期にMSにはいなかったのかもしれないけど、MitzさんはKKで一緒だったのかもしれない。Yさんは中島さんと美容院がおなじだとか。というわけでRedmond, Bellevue and Microsoftつながりでリンク。
そういえば、experienceの訳、むつかしかったなー。インターン中に和訳したソフトウェアのcase studyの中で出てくるexperienceは意訳が必要だった。Space Needleの横のExperience Music ProjectとかJimi Hendrix Experienceとかは、「なんかすっごい経験があなたをお待ちしております」的な意味でとってたけど、あれはジミヘンからのおもてなしってことなのだろうか?
6/01/2008
5/24/2008
5/02/2008
Amazon
シアトルダウンタウンのはずれの湖に面した某会社から見たオレンジ色に光る建物、やっぱりあれはアマゾン本社だったんだ!Redmondに住んで20年以上になるインターン先の社長にあれ、なんですか?って聞いたけどしらないなーって言ってた。シアトル住民にもあんまり知られてないのかな?さらにこんな記事も。なんか謎めいてる。
5/01/2008
one more reason
ちょうど2年前の春だ。こんなところに、アメリカに行きたくなった理由が書いてあるのを発見。トリガーはハック・フィンだったらしい。あー、あのメグライアンのシアトルの映画、見なくちゃ。なんてやつだったっけ?
でもほんとうに間違いないのはblogで、しかも書き始めたかなり始めの頃に北米にいたdeさん、m_seattleさん、そしてWashyさんたちの生活を知ることができたからだ。インターネットから商業的な海外の情報を得ていただけだとしたら、わたしは本当にアメリカに行こうと思っただろうか?
先日、m_seattleさんに東京のど真ん中で再会した。思い切って海外に出て価値観みたいなものが変わったでしょ?と聞かれたのがとても印象的だった。そのとおりで、わたしはやっぱり行く前のわたしとはかなり違うのだ。そして日本に帰って来てからのリアルに自分をすりあわせるのがかなりつらい(苦笑)
でもほんとうに間違いないのはblogで、しかも書き始めたかなり始めの頃に北米にいたdeさん、m_seattleさん、そしてWashyさんたちの生活を知ることができたからだ。インターネットから商業的な海外の情報を得ていただけだとしたら、わたしは本当にアメリカに行こうと思っただろうか?
先日、m_seattleさんに東京のど真ん中で再会した。思い切って海外に出て価値観みたいなものが変わったでしょ?と聞かれたのがとても印象的だった。そのとおりで、わたしはやっぱり行く前のわたしとはかなり違うのだ。そして日本に帰って来てからのリアルに自分をすりあわせるのがかなりつらい(苦笑)
4/30/2008
4/27/2008
reasons
なぜアメリカに行ったのか、面接ではあんまり聞かれないけど、転職コンサルのひとからは聞かれる。いままで適当に答えていたけどよくよく考えると、インターネット上での共通言語を使えるようにするため、だったと思い出す。トリガーは梅田さんの「ウェブ人間論」とHennako-chan。
4/25/2008
Interview with an Australian
渋谷のとある会社の就職面接、オフィスマネジャーの青い瞳のオージーさんと英語の面接。といっても向こうが一方的に英語で会社概要を話してくるところに、ちょいちょい質問した程度(自己紹介や職務内容詳細は日本人だったので)。久々の英会話だったけど、なんとかぜんぶキャッチできたのでよしとしよう。しかしながら会社はDQNっぽいので辞退。
学校にいたAustralianのSkevosよりずっとわかりやすい英語だった。もちろん日本にながくいる人みたいだったから、わかりやすい英語を話してくれたのだろうけど、やっぱオーストラリアは広いから地域によってなまりがいろいろなのかしら。
学校にいたAustralianのSkevosよりずっとわかりやすい英語だった。もちろん日本にながくいる人みたいだったから、わかりやすい英語を話してくれたのだろうけど、やっぱオーストラリアは広いから地域によってなまりがいろいろなのかしら。
4/20/2008
Attention, please
元ブログburble burbleがあと10Mくらいなんですが、いっぱいになるまでそちらでblog続けようと思います。こっちはハワイ、シアトル関連ネタのみ更新予定です。
4/15/2008
{Microsoft 2008}
Windows Server 2008, SQL Server 2008, Visual Studio 2008の製品発表会に東京プリンスパークタワーに行ってきました。このblogで書くのが適切ではないような気もしますが、シアトルつながりってことで許してもらおう。
基調講演、楽しみにいったのにつまんなかったなー。ださかったのが、フォースコーヒーという架空の企業が別のコーヒーカンパニーをマージをしたとかいうシナリオで、今回の各製品の担当者にあたるハード運用部門、マーケ、Web開発担当の役割のひとが演壇で寸劇みたいなのを始めたところ。あれはちょっとどうかと思います。樋口さんがもっといろいろしゃべるのかと思ってたらCTCの偉いひとにすぐバトンなげちゃうし。お土産もらうために受けた2つ目のSoftGrid Application Virtualizationはおもしろかった。あれ、アプリの配布に便利だなー。でも何ていう製品についてるのか忘れちゃった。OSに強く依存してるアプリは仮想化できないってIEがその代表であげられてたけどそんなもんなんでしょうか。Mac IE続けてたらそんなこともなくなったとか。目当てはお土産のVisual Studioだったんだけど、VistaまでもらっちゃったのでMacでboot campしないといけなくなった。就職活動が行き詰まってるのでこんなことして遊んで気を紛らわしてるような...気のせい?
基調講演、楽しみにいったのにつまんなかったなー。ださかったのが、フォースコーヒーという架空の企業が別のコーヒーカンパニーをマージをしたとかいうシナリオで、今回の各製品の担当者にあたるハード運用部門、マーケ、Web開発担当の役割のひとが演壇で寸劇みたいなのを始めたところ。あれはちょっとどうかと思います。樋口さんがもっといろいろしゃべるのかと思ってたらCTCの偉いひとにすぐバトンなげちゃうし。お土産もらうために受けた2つ目のSoftGrid Application Virtualizationはおもしろかった。あれ、アプリの配布に便利だなー。でも何ていう製品についてるのか忘れちゃった。OSに強く依存してるアプリは仮想化できないってIEがその代表であげられてたけどそんなもんなんでしょうか。Mac IE続けてたらそんなこともなくなったとか。目当てはお土産のVisual Studioだったんだけど、VistaまでもらっちゃったのでMacでboot campしないといけなくなった。就職活動が行き詰まってるのでこんなことして遊んで気を紛らわしてるような...気のせい?
4/11/2008
Pride Of Lions
スカパラの曲を聴いて、というか歌詞を読んで思ったんだけど、明るくて良い存在とかマッチョとか、そういうふうにいようってのはやっぱり重要なことだ。学校で勉強したリーダーシップだとかそんなのとつながってて、アメリカ人のモデルかと思ってたけど日本でも同じだろ、と。意地悪したり、オエッとか言わないで、まっすぐに向き合うように努力するよ。
4/10/2008
His Holiness the Dalai Lama in Seattle
ほぼ毎年日本に来てるのに全然報道されないのに、今年はトランジットだけなのにニュースになってる。イベントがあるってのはシアトルにいたときから知ってたけど、こんだけ熱くなるとは思ってなかったのでおもしろそう。
seeds of compassion
seeds of compassion wiki
seeds of compassion
seeds of compassion wiki
4/07/2008
ask me
わたしは小さな子供の頃から唇からあごにかけてに大きな傷がある。それについて毎日鏡を見てても何にも思わないし、聞かれても何とも思わずに理由を答えることができる。でもそれについてひとから聞かれたことはこの十数年なかったような気がする。
いつだかMilesがまじめな顔して話したいことがあるからここに座って、とわたしを目の前に座らせようとした。わたしはなんだか気持ち悪くて「やだよー、ここでいいじゃん」ってキッチンに立ったままでいたらいいから座れと言う。そんで顔のその傷はどうしたんだ?と聞かれた。答えたあとしばらく黙って、その答えはあんまりよくないから今度からスカイダイビングで落ちたことにしろと言う。わたしは笑ってオーケーと答えた。シアトルでもわりとすぐにCaronから同じことを聞かれた。スカイダイビングのことが頭に浮かんだけど、ほんとうのことを答えたら今ならもっときれいに直るわね、って言った。
ただそれだけの話だけど、日本人はあんまりそういうことは聞かないものなのかも。わたしのあごに黙って触れたひとはそれを聞きたいと思っていたのかもしれない。でもほんと、聞かれないとそれがあることも忘れてるくらい、この傷は目とか口がついてるのと同じくらい普通にわたしの顔の一部なんだ。
いつだかMilesがまじめな顔して話したいことがあるからここに座って、とわたしを目の前に座らせようとした。わたしはなんだか気持ち悪くて「やだよー、ここでいいじゃん」ってキッチンに立ったままでいたらいいから座れと言う。そんで顔のその傷はどうしたんだ?と聞かれた。答えたあとしばらく黙って、その答えはあんまりよくないから今度からスカイダイビングで落ちたことにしろと言う。わたしは笑ってオーケーと答えた。シアトルでもわりとすぐにCaronから同じことを聞かれた。スカイダイビングのことが頭に浮かんだけど、ほんとうのことを答えたら今ならもっときれいに直るわね、って言った。
ただそれだけの話だけど、日本人はあんまりそういうことは聞かないものなのかも。わたしのあごに黙って触れたひとはそれを聞きたいと思っていたのかもしれない。でもほんと、聞かれないとそれがあることも忘れてるくらい、この傷は目とか口がついてるのと同じくらい普通にわたしの顔の一部なんだ。
3/26/2008
things I did
あー、備忘録ですね。何食べたかはどうでもいいんだけど笑
日曜日
ビールと餃子
アメリカでお世話になったひとたちにメール
早々に就寝
月曜日
夜明け前に目が覚める
Hulu見るためのVPN設定
履歴書書き
辻吉家とんこつ醤油ラーメン
面接
実家に挨拶
横浜駅の人の多さに驚く
マーボ豆腐、ご飯、塩辛
ビールが薄くて驚く
早々に就寝
火曜日
やっぱり夜明け前に目が覚める
転入届け、確定申告
携帯の値段変更に驚く
はなまるうどん温玉かきあげ
焼酎
早々に就寝
水曜日
またまた夜明け前に目が覚める
国保、年金手続き
ゆうちょ銀行手続き
持ち込み新規で携帯契約
ハワイのクラスメイトとチャット
茅ヶ崎の日帰り温泉
めかぶ、大根と厚揚げの煮物、かつおたたき
日曜日
ビールと餃子
アメリカでお世話になったひとたちにメール
早々に就寝
月曜日
夜明け前に目が覚める
Hulu見るためのVPN設定
履歴書書き
辻吉家とんこつ醤油ラーメン
面接
実家に挨拶
横浜駅の人の多さに驚く
マーボ豆腐、ご飯、塩辛
ビールが薄くて驚く
早々に就寝
火曜日
やっぱり夜明け前に目が覚める
転入届け、確定申告
携帯の値段変更に驚く
はなまるうどん温玉かきあげ
焼酎
早々に就寝
水曜日
またまた夜明け前に目が覚める
国保、年金手続き
ゆうちょ銀行手続き
持ち込み新規で携帯契約
ハワイのクラスメイトとチャット
茅ヶ崎の日帰り温泉
めかぶ、大根と厚揚げの煮物、かつおたたき
3/20/2008
Kokohead, Kuapa Pond, and Moon
おとといBaby Makapuuで最後のサーフィンをして、昨日Lanikai Beachでカヤックするひとを眺めました。
満月じゃないけど月がKuapa Pondを照らしています。Kokoheadが浮かんでいます。
さいなら、Hawaii Kai.明日も、明後日も晴れるといいな。
満月じゃないけど月がKuapa Pondを照らしています。Kokoheadが浮かんでいます。
さいなら、Hawaii Kai.明日も、明後日も晴れるといいな。
3/19/2008
correspondence Honolulu - Malaysia
Aloha!!!
I bet the sunny days of Honolulu has its warmth extended in welcoming all bek to the land of paradise!!
Happy reunion & enjoy the final presentation.
Wishing you a good journey ahead in career and life.
rgds
Shen
----
Hi Shen,
Thank you for your message. Wind blows hard in Honolulu, but it is sunny and warmer than in Seattle. When I run around in Hawaii Kai by my bike, I feel I could meet you and Binh on the road.
I also wish your successful career and happy life.
Cheers,
Chiaki
I bet the sunny days of Honolulu has its warmth extended in welcoming all bek to the land of paradise!!
Happy reunion & enjoy the final presentation.
Wishing you a good journey ahead in career and life.
rgds
Shen
----
Hi Shen,
Thank you for your message. Wind blows hard in Honolulu, but it is sunny and warmer than in Seattle. When I run around in Hawaii Kai by my bike, I feel I could meet you and Binh on the road.
I also wish your successful career and happy life.
Cheers,
Chiaki
3/17/2008
Honolulu again
暑いよー湿気っぽいよー、と思っていたらそうでもないらしい。現地の人は涼しいっていってます。シアトルで最後にたべたIvar'sのクラムチャウダーまねして作ってみようと思ったけど、そんな気候じゃないのでSafewayのAhi PokiとKona brewingのBig Waveで一人常夏。
3/14/2008
Bye Redmond
3/09/2008
Daylight Saving Time
自転車をバスに乗せて帰宅し、Kas-san宅にてポトラック。人んちのキッチンでまるで飲み屋のおかみさん状態で飲みながら料理。お客は二人だけだったけど楽しいLast weekend in Seattleでした。
で、翌朝起きてみると暗い。これがDaylight Savingなの?朝から電気が必要だからelectricity wastingのような気がするけど。
3/08/2008
Seattle Art Museum
パイクプレースマーケットをうろうろして、行列のできるパン屋さんでアップルなんとかを買って1st Avenueを歩きながらJackson St方面へ。途中にたくさんのAmerican Indianアートショップがあるのに気づいた。美術館よりも本は充実してたのでこっちで買ったほうがよかったかも。マスクが欲しかったけど安いもので2000ドル弱と簡単に手が出る値段ではありませんでした。あの顔の彫刻のシルバーの指輪も欲しかったけどどれも大きそうだったのでこっちも見るだけ。女子向け情報としては、この通りにいくつかのセレクトショップがあります。カードが手元にあるのがDiva DollsとBaby & Co.もういっこSAMのそばのお店、カードなくしちゃった。
ダウンタウンに来るといつも来ていたカフェでお茶でも、と思ってたら約束の時間ギリギリだったので素通りしてUwajimayaでかっさんと合流。買い出しのあと、結局パイクに戻ってチャウダーの有名なお店へ。かなり濃厚でしょっぱかったけどおいしかった。お天気がいいからビデオ撮ろうと思ったらカメラ忘れて残念でした。来週、飛行機に乗るまえにもう一度ぶらぶらできるといいんだけど。
3/07/2008
Plaxo
Plaxoというサービスのテストでblogをアップデートしてみてます。Facebookのノートと最近の更新feedも出力できてる様子。おもしろい。
この半年間、ネットがらみの新しいサービスあんまり追いかけてなかったのですが、やっぱりネット活動まとめサイトは必要だよなーと。iddyはぜんぜんupdateされてないし、デザインがダサくていやだ...自分で作るつもりだったけどplaxoが便利そうなので試してます。Data Portability、これも読むべきだろうな。open social系はやっぱりちゃんと勉強しなくちゃ。
ところでGoogle analyticsが知らない間にすごく見やすくなってました。この数日ログとり始めたのですが、こんなキーワードでこのサイトは検索されてきてます。
ベルビュー シアトル ブログ、マキキの丘、内向直観タイプ 適職
Twitter、最近あちこちであおる記事が多いのか、利用者増えているのでしょうか。メンテナンス時間が長く不安定な感じです。がんばって英語で書いてたらなぜか外国のかたのfollowerが増えていたのでびっくり。日本のサービスでもたくさんいいのがあるのに、やっぱり言葉は壁だ。mixiやニコ動だって言語選択できたらいいのにと思う。その点でtwitterって日本人いっぱいいるからすごいと思う。とおもったらこんなサイト。Ajiajin.
iPhone roadmapおもしろい。どうやってiPhoneからexchangeにつながるの?SDK試すべきか?iTouch買っちゃう?バンカメはメジャーな銀行として認められている模様です...カリフォルニアだから?スタンフォード大学では教授たちにiPhoneが配られているとか。リンク先はYoutubeにupしたわたしがとったビデオです。Remember ' Stay hungry, stay foolish.'
この半年間、ネットがらみの新しいサービスあんまり追いかけてなかったのですが、やっぱりネット活動まとめサイトは必要だよなーと。iddyはぜんぜんupdateされてないし、デザインがダサくていやだ...自分で作るつもりだったけどplaxoが便利そうなので試してます。Data Portability、これも読むべきだろうな。open social系はやっぱりちゃんと勉強しなくちゃ。
ところでGoogle analyticsが知らない間にすごく見やすくなってました。この数日ログとり始めたのですが、こんなキーワードでこのサイトは検索されてきてます。
ベルビュー シアトル ブログ、マキキの丘、内向直観タイプ 適職
Twitter、最近あちこちであおる記事が多いのか、利用者増えているのでしょうか。メンテナンス時間が長く不安定な感じです。がんばって英語で書いてたらなぜか外国のかたのfollowerが増えていたのでびっくり。日本のサービスでもたくさんいいのがあるのに、やっぱり言葉は壁だ。mixiやニコ動だって言語選択できたらいいのにと思う。その点でtwitterって日本人いっぱいいるからすごいと思う。とおもったらこんなサイト。Ajiajin.
iPhone roadmapおもしろい。どうやってiPhoneからexchangeにつながるの?SDK試すべきか?iTouch買っちゃう?バンカメはメジャーな銀行として認められている模様です...カリフォルニアだから?スタンフォード大学では教授たちにiPhoneが配られているとか。リンク先はYoutubeにupしたわたしがとったビデオです。Remember ' Stay hungry, stay foolish.'
3/05/2008
lost
日系会社の社内SE職でハワイの現地採用ポジションというのがあって、電話インタビューで相手もわたしを評価してくれたのですが、ビザマターで流れてしまいました。本気でアメリカで就職する気だったら、インターンを途中で止めるべきだったとか、その会社がうちでインターンしてくれていれば...と言ってくれていたの知りがっかりしています。人生なんて運だから仕方なし、とあきらめるしかないのですが、この会社がH1Bビザが間に合わないということは、ほかの会社も同じなわけで、日本に帰るしかないんだろうな。
今日、インターン先の会社のひとの巡り合わせで、MSKKにおつとめでRedmondに出張できている同年代の女性と会食することができました。MS社のひとってMS愛が強いのが不思議です。もしアプライする場合、非常に強力なコネクションとなる予感です。受けてみようかなー、サポートエンジニア...わたしは最近マカーになって、もともとJobs Loveだったので勤まるのかどうかわかりませんが。
Lake UnionのI love Sushi(この店オリジナルのホタテ、カニ、海老のロールで表面をあぶったやつがおいしかった)での食事のあと、埠頭近くのとある会社の見学。会社の中に船が着ける桟橋があって、テラスからはレイクユニオンの対岸の明かりが光っててバーベキューセット完備で、一人一人のオフィススペースは超広いし最高の環境で、ある意味、Google本社より上、ってわたしは思いました。
今日、インターン先の会社のひとの巡り合わせで、MSKKにおつとめでRedmondに出張できている同年代の女性と会食することができました。MS社のひとってMS愛が強いのが不思議です。もしアプライする場合、非常に強力なコネクションとなる予感です。受けてみようかなー、サポートエンジニア...わたしは最近マカーになって、もともとJobs Loveだったので勤まるのかどうかわかりませんが。
Lake UnionのI love Sushi(この店オリジナルのホタテ、カニ、海老のロールで表面をあぶったやつがおいしかった)での食事のあと、埠頭近くのとある会社の見学。会社の中に船が着ける桟橋があって、テラスからはレイクユニオンの対岸の明かりが光っててバーベキューセット完備で、一人一人のオフィススペースは超広いし最高の環境で、ある意味、Google本社より上、ってわたしは思いました。
3/03/2008
Macho and Indy
Macho or Wimpはわかるけど、Indy or Wendyはどうかなー。600万稼いでいい男とつきあって、歳とるほどにいい女?歳とるほどにいい女っていうのは、誰かほかのひとが判断することなんでなんともわかんないけど、最初のふたつはまーわかりやすいとは思う。ミッションステートメントは決まったので、上記のような現実的な数値目標の入った中期(5年)経営計画立てなきゃと思いつつ、なんかwimpなほうへ流れていく自分がまたいいやつに見えたりする。毎日自転車漕ぎながら何してるときが一番楽しいか数えてる。せいぜい4つどまりだ。だけどあたしはあのライフハックを使うわけにはいかない。Indyになりたいかどうかはともかく、Machoになろうという努力はまだ止めるわけにはいかないのだ。
追記:「尾崎豊と永ちゃんと長渕を認めるのは男の子のハードル。そこを認めると、あとは男として楽なんだけど、やっぱそこに抵抗するとね。なんかそういうことを否定するということは、熱いとか感情的なものを否定して生きていくということだから。」©リリー・フランキーだって。しかも角刈りになってからのドロドロした長渕だって。オレはまだダメだね。
追記:「尾崎豊と永ちゃんと長渕を認めるのは男の子のハードル。そこを認めると、あとは男として楽なんだけど、やっぱそこに抵抗するとね。なんかそういうことを否定するということは、熱いとか感情的なものを否定して生きていくということだから。」©リリー・フランキーだって。しかも角刈りになってからのドロドロした長渕だって。オレはまだダメだね。
2/26/2008
Coffee
全米のスタバがお店を閉めて社員教育、なんてのが今日のニュースになっていることを2chで知りました。週末サンフランシスコ、サンノゼに行ってきたのですが、やっぱりシアトルエリアほどにはコーヒーショップがありません。こちらではスーパーマーケットに行けば必ず店内にスタバが入ってるので同じつもりでサンノゼでひとりでSafewayに出かけたらありませんでした。ビールの種類が多いのもシアトルの特徴なのでしょうか?いずれのスーパーでもシアトルほどの種類はなかったようです。もちろんワインはたくさんあるけど。カリフォルニアの旅については風邪が治ったら書く予定。
2/25/2008
Downtown San Francisco
サンフランシスコには用事がなければまた来ることはないような気がする。暖かいし、サーフィンできる海も近いし、いいところなんだろうけど。たった1ヶ月ちょっとだけど住めば都で、シアトルが好きになってる自分に気づきました。
2/24/2008
Cantor Arts Center at Stanford University
Silicon Valley
2/23/2008
Alcatraz Island
2/21/2008
Internet circumstances
1.昨日の夜、リビングに顔をだしたらCaronが「ちょっとChiaki見てよ、今日あたしデートだったの」といって白いバラの花束とYahooの出会い系サービス(?)のメッセージ履歴を見せつける...甘い言葉の数々。Caronは19歳の娘がいるとは思えないような若々しい白人だけど、ボーイフレンドは真っ黒のひとだった。ネットで知り合ったというので、何してるひとなの?と聞いたら「よく知らないけどお金は持ってるわ」という。それで二人でそのサービスに書かれている彼のBioを読むとプロジェクトマネージャー、コンサルタントとある。「日本人と結婚してたことがあって子供がいるらしいのよ、彼、日本語を話せるの」って。ダイバーシティですねえ。
日本の「出会い系」っていう言葉が悪いんだろうけど、まだやっぱりなんかしら偏見を持ってる自分がいたけど、アメリカではアリアリだと思う。だってみんな車通勤だし、会社小さいし、家と家は離れてるし...意識して出会わないと誰とも会わずに一日過ごせてしまいそうだから。でもこれ日本でも同じ?
2.マーケティングの仕事で、ある製品のアメリカでの市場規模を調べている。日本語では簡単に探し出せるのに、英語のデータのそれにたどりつけない。自分が英語ができないせいだけでなく、情報量が違うのだ。たとえばこんな感じ。
search?lr=
about 134,000 for information security market IDC
about 48,500 for 情報 セキュリティ 市場 IDC
search?lr=lang_ja
about 3,330 Japanese pages for information security market IDC
about 48,500 for 情報 セキュリティ 市場 IDC
英語でなにかを探し出すにはもっと的確なキーワードが必要なんだろうなー、とぼんやり思いながらなにか薄ら寒いものを感じる。反対にWebサイトを作るほうからいえば、英語のサイトでSEO対策するのにはなにか日本語と違うテクニックがあるのかしら?
関連した内容でちょっと面白いのがHatena Question「百度は、なんであんなに速いんでしょうか?」。
3.WEB業界のどまんなかで働いているかつての同僚、お客様が遅くまで働いている様子をtwitterでうかがいながら、やっぱあの世界にどっぷりつかるのは無理だと思う。知り合いのひとりがつぶれかけていると聞いて心配だ。マイクロソフト本社を見学したときは夕方6時くらいだったけど、半分くらいのオフィスの電気は消えていたけど、意外とひと残ってるんだなーと驚いたくらいです。今週末シリコンバレーに行ってどんなもんか見てくる予定。
4.ネットでの就職活動、なぜか日本人のコンサルさんたちは電話で話したがる。外国の方はメールのみ。はい来ました、high-context。いままでの経緯詳細や今回の希望もネチネチとメールで綴って送ってあるのだけど...こっちでは受信にも料金がかかるのでプリペイドがあっという間になくなってしまいます。
5.ネットで見つけたすてきなホテル。ベルリンに行くことがあったらここに泊まりたい。すごく悩むけど208号室かな。ひとりだったら203。
Arte Luise Kunsthotel
これはインターネットとは関係ないけど、インターンで働いていて自分の新たな能力を発見した。ボスからは「図解」アシスタントとして意外と重宝されているみたいだ。ある概念やフローのメモからそれを図にして、製品のプレゼンや企業の中期経営計画のパワーポイントを仕上げていく。ときどき自分のアイデアを盛り込んだりすると意見を求められるようになったり、ほとんど修正なしでそのまま最終版になったりする。その日のビールはうまい。しかし、何か目に見えにくい争いのタネみたいなのが発芽しかかっているのを感じていた。そしたらボスがパワポを持って日本での営業活動に出発したその日に、rebellionが起こった...むーん(C)Vani。
日本の「出会い系」っていう言葉が悪いんだろうけど、まだやっぱりなんかしら偏見を持ってる自分がいたけど、アメリカではアリアリだと思う。だってみんな車通勤だし、会社小さいし、家と家は離れてるし...意識して出会わないと誰とも会わずに一日過ごせてしまいそうだから。でもこれ日本でも同じ?
2.マーケティングの仕事で、ある製品のアメリカでの市場規模を調べている。日本語では簡単に探し出せるのに、英語のデータのそれにたどりつけない。自分が英語ができないせいだけでなく、情報量が違うのだ。たとえばこんな感じ。
search?lr=
about 134,000 for information security market IDC
about 48,500 for 情報 セキュリティ 市場 IDC
search?lr=lang_ja
about 3,330 Japanese pages for information security market IDC
about 48,500 for 情報 セキュリティ 市場 IDC
英語でなにかを探し出すにはもっと的確なキーワードが必要なんだろうなー、とぼんやり思いながらなにか薄ら寒いものを感じる。反対にWebサイトを作るほうからいえば、英語のサイトでSEO対策するのにはなにか日本語と違うテクニックがあるのかしら?
関連した内容でちょっと面白いのがHatena Question「百度は、なんであんなに速いんでしょうか?」。
3.WEB業界のどまんなかで働いているかつての同僚、お客様が遅くまで働いている様子をtwitterでうかがいながら、やっぱあの世界にどっぷりつかるのは無理だと思う。知り合いのひとりがつぶれかけていると聞いて心配だ。マイクロソフト本社を見学したときは夕方6時くらいだったけど、半分くらいのオフィスの電気は消えていたけど、意外とひと残ってるんだなーと驚いたくらいです。今週末シリコンバレーに行ってどんなもんか見てくる予定。
4.ネットでの就職活動、なぜか日本人のコンサルさんたちは電話で話したがる。外国の方はメールのみ。はい来ました、high-context。いままでの経緯詳細や今回の希望もネチネチとメールで綴って送ってあるのだけど...こっちでは受信にも料金がかかるのでプリペイドがあっという間になくなってしまいます。
5.ネットで見つけたすてきなホテル。ベルリンに行くことがあったらここに泊まりたい。すごく悩むけど208号室かな。ひとりだったら203。
Arte Luise Kunsthotel
これはインターネットとは関係ないけど、インターンで働いていて自分の新たな能力を発見した。ボスからは「図解」アシスタントとして意外と重宝されているみたいだ。ある概念やフローのメモからそれを図にして、製品のプレゼンや企業の中期経営計画のパワーポイントを仕上げていく。ときどき自分のアイデアを盛り込んだりすると意見を求められるようになったり、ほとんど修正なしでそのまま最終版になったりする。その日のビールはうまい。しかし、何か目に見えにくい争いのタネみたいなのが発芽しかかっているのを感じていた。そしたらボスがパワポを持って日本での営業活動に出発したその日に、rebellionが起こった...むーん(C)Vani。
2/20/2008
Earthshine
あとから知ったのだけど、今日はEclipseだったらしい。自転車でまだ明るいうちに帰れるようになって、でも6時くらいの時間に、もうすぐ満月のはずだけどなんかまだ欠けてるなーなんて思いながら走っていたら月食だったんですね。
で、タイトルのearthshineは地球照ということなんですが、これは月食とは全然違う現象らしいです。ハワイで何度か見て、ものすごい目がわるいのに三日月の欠けてるところが見えてて不思議だなー、とうとう悪くなりすぎて幻想が見えてるんだなーとか思っていたので安心した。
http://kilkhor.cc.iwate-u.ac.jp/e-haku/kokabou/science2/2000/gessyoku.html より
よくわかんないけど、幻ではないようだ。
で、タイトルのearthshineは地球照ということなんですが、これは月食とは全然違う現象らしいです。ハワイで何度か見て、ものすごい目がわるいのに三日月の欠けてるところが見えてて不思議だなー、とうとう悪くなりすぎて幻想が見えてるんだなーとか思っていたので安心した。
http://kilkhor.cc.iwate-u.ac.jp/e-haku/kokabou/science2/2000/gessyoku.html より
地球照の方は,その字のとおり,地球の照り返しが関係しています。地球の照り返しとは,太陽の光が地球にぶつかり,その光が反射し月にぶつかり,更にその光が反射され地球にやってくるという意味です。ですから,私たちは地球が月を照らした光の反射光を「うっすらとした月」として見ているわけです。では,なぜ半月の時などではなく,三日月のような時に地球照が見えやすいのでしょうか。それは,太陽と地球と月の位置が関係します。この三者の位置の違いにより,月の満ち欠けが起きるわけですが,同じように月から地球を見ても地球が満ち欠けすることになります。その際,月が大きく欠けた位置の時が,満月ならぬ満地球に見えるのです。ですから,三日月のような時に,地球からの光の反射が多くなり,月から反射される光も多くなります。しかも地球の表面積は月の13.5倍もあり,更に大気や雲や海水など月の表面より光を反射しやすい条件が整っているので,地球から見る満月の60倍もの明るさの満地球として見えます。よって,地球が照らす光でも月で反射され,その光を地球照として見ることができるのです。当然,半月ほどに月が明るくなると,月からの直接の光が強すぎて,地球照の部分が見えなくなることも,月が大きく欠けた時にしか地球照が見えない原因でもあります。
よくわかんないけど、幻ではないようだ。
2/14/2008
Valentine's Day
タイトルとぜんぜん関係ないんだけど、ギークなお姉さんは好きですか、これやられたなあ。百式の田口さんや小飼さんともコネクションがある模様。「あなたにコンパイルされたい」、帰国したらこんなラインでがんばろうか。Geek相手のキャバクラがビジネスにならないだろうか、って以前考えてたんだけどありかもしれない。もちろんキャバ嬢はプログラミング経験者(開発言語不問)に限る。
2/13/2008
The reality of my surroundings
Fishboneなつかしー!なんてエントリではなくて、風邪引いて休んだので一日中ネット上の転職活動。ミソナカ腐女子転職歴4回はきびちいとリアリティを認識したのです。
それにしても転職サイトのエントリって面倒だ。これ1カ所書けばいろんなコンサル会社のフォーマットに併せて振り分けてくれるサイト作ったらビジネスになると思う。それをわかってるサイトはテキストエリアだけのフリーフォーマット形式になってるんだけど、それでもwordから貼付けるとbulletsやタブのformatがうまくいかないし。やるとしたらrich text対応か。Make what I want, 自分で作れってことか?
WordといえばOffice2008 for Mac family and academic edition、MS本社見学時に格安にて買わせていただきました。Tさん、ありがとうございました。2003 for winで作ったドキュメントを2004 for Macで見たときなんだかなー、と思ったような気がしたんだけど本バージョンはは違和感なし。ひょっとしたらiWorkと間違えてるだけかもしれないけど。フォントの設定にちょっと悩む。でも日本語バージョンがまだ未発売だなんて知らなかった。一生懸命設定変える場所を探したけどダメなのね。あとMS系フォントで作るとあんまりきれいでないけど、受け取り側はそれで開くのだろうなあ...どうしよう。
それにしても転職サイトのエントリって面倒だ。これ1カ所書けばいろんなコンサル会社のフォーマットに併せて振り分けてくれるサイト作ったらビジネスになると思う。それをわかってるサイトはテキストエリアだけのフリーフォーマット形式になってるんだけど、それでもwordから貼付けるとbulletsやタブのformatがうまくいかないし。やるとしたらrich text対応か。Make what I want, 自分で作れってことか?
WordといえばOffice2008 for Mac family and academic edition、MS本社見学時に格安にて買わせていただきました。Tさん、ありがとうございました。2003 for winで作ったドキュメントを2004 for Macで見たときなんだかなー、と思ったような気がしたんだけど本バージョンはは違和感なし。ひょっとしたらiWorkと間違えてるだけかもしれないけど。フォントの設定にちょっと悩む。でも日本語バージョンがまだ未発売だなんて知らなかった。一生懸命設定変える場所を探したけどダメなのね。あとMS系フォントで作るとあんまりきれいでないけど、受け取り側はそれで開くのだろうなあ...どうしよう。
2/12/2008
miscellaneous thoughts
ボーイングのエンジニアさんたちがうれしそうに787のカーボンボディについて話してるのを聞いたり、インターン先の会社で日本のSIer事情について聞かれたりしてて思うこと、やっぱ業務アプリにイノベーションはねーよなー、と。日本は文系エンジニアって多いですよ、とこっちで言うとけっこうびっくりされる。プログラミングもプロジェクトマネージメントもつまんないことは全然ないけど、ほんとにそれやってていいのかな、こんな何にもわかってないあたしが、とか思うけど、コンサルタントとかマーケティングとか名乗ってるひとたちの仕事も案外いい加減であることがわかった。彼らの仕事が日本で売れるならば日本のコンサルタントもきっと同じようなもんなんだろうと思う。こっちのやり方として質より量ってのがあるような気もする。
そしてワークライフバランス。さっさと仕事してさっさと遊んだり、家族と過ごしたりするわけだ。アメリカ人に限っていえば、そこに人生の価値を見いだすから、自分をどんだけ魅力的にみせるかってことにあれだけがんばる訳もわかるもんだ。また複雑で繊細で、ほかの誰とも共有できないような考えや感情も彼らは持っているのだと思う。ただ、他人のそれを推測したりはしない(できない)というはなしだ。たしかにそれはいろんなことの説明にしやすいけど、ほんとうのところはわからない。
そしてワークライフバランス。さっさと仕事してさっさと遊んだり、家族と過ごしたりするわけだ。アメリカ人に限っていえば、そこに人生の価値を見いだすから、自分をどんだけ魅力的にみせるかってことにあれだけがんばる訳もわかるもんだ。また複雑で繊細で、ほかの誰とも共有できないような考えや感情も彼らは持っているのだと思う。ただ、他人のそれを推測したりはしない(できない)というはなしだ。たしかにそれはいろんなことの説明にしやすいけど、ほんとうのところはわからない。
2/10/2008
Future Flight
2/09/2008
Redmond Bike Touring
先週と同じくPho Than Brothersでチキンフォーを食べる。デザートでついてくるシュークリームもうまい。
2/08/2008
Caron's
でも改めてしみじみと、わたしはもう田舎暮らしが好きなんだなあと思います。ちょっと近くに本屋とカフェと飲み屋があればもう充分なんだと。1時間圏内に美術館があればなおよし。そういう意味ではここもハワイカイも辻堂もみんな似てる。日本に帰ったら本気で車の運転、覚えようと思うゴールドペーパードライバー。
どっちもすごいひとなつっこくて、いっつもスリスリ寄ってきます。
2/06/2008
2/05/2008
Super Tuesday
Caronが今日はどこも選挙ばっかりだわ、わたしは興味ないけど、といってテレビをカチャカチャ変えている。そもそもワシントン州は今日は関係ないみたいだけど。会社のひとたちは、H1ビザ枠を増やしてくれる候補がいいね、なんて言ってたけど日本人の彼ら(旦那さんがアメリカ人とか、何十年もレッドモンドにすんでる人とか)は選挙権はない模様。市民権と永住権が違うってのはこのことなのかな?
あちこちでほめられているObamaのスピーチをYou Tubeで見てみる。アイオワのやつはハワイでテレビで見たような気がする。昨日はこれみてひとりで笑いながら飲んだ。最後の乙幡さんがすごい。なんかもう乙幡さんとは知り合いのような気がして街で会ったら絶対声かけそうだ。ニュースによってはヒラリーの善戦が伝えられるあたり、日本の選挙速報と同様なのかの。
そういえばハワイのホスト、DeniseがわたしとニアミスのSeattle-Portlandの長い旅からHawaii Kaiへ戻ったとのメール。こっち(シアトル)は寒かったけど最高、でも今ハワイは寒いらしい。おばあちゃん猫Momiも元気とのことで安心。彼女は財テクマダムなのできっと選挙にも関心があるんだろうな。
Twitterも選挙モード.こっちだとオバマ圧勝(Pacific Time 23:00)。
あちこちでほめられているObamaのスピーチをYou Tubeで見てみる。アイオワのやつはハワイでテレビで見たような気がする。昨日はこれみてひとりで笑いながら飲んだ。最後の乙幡さんがすごい。なんかもう乙幡さんとは知り合いのような気がして街で会ったら絶対声かけそうだ。ニュースによってはヒラリーの善戦が伝えられるあたり、日本の選挙速報と同様なのかの。
そういえばハワイのホスト、DeniseがわたしとニアミスのSeattle-Portlandの長い旅からHawaii Kaiへ戻ったとのメール。こっち(シアトル)は寒かったけど最高、でも今ハワイは寒いらしい。おばあちゃん猫Momiも元気とのことで安心。彼女は財テクマダムなのできっと選挙にも関心があるんだろうな。
Twitterも選挙モード.こっちだとオバマ圧勝(Pacific Time 23:00)。
2/03/2008
Seattle Drive
2/02/2008
Soul Food Books and Cafe in Redmond
通勤途中にあるカフェでずっと気になってたので土曜の夕方ちょっと暗くなってからラテを飲みに行きました。お酒はなさそうなのに、なんやらちょいワルおやじ(白髪ロングやカウボーイハットにウェスタンブーツのおやじさんたち)がうろうろしてて、若い店員さんと楽しそうに話していた。ほとんど聞き取れないのでアーヴィングを読んでるふりしてたら、ウェスタンブーツのおじさんが、"good actor"って本の表紙を指して言った。"actor? I haven't ever heard. He is a writer(あとから考えたらnovelist?)"って言ったけどあたしのなまりじゃ通じたのかどうかもわからなかった。7時近くになったらギターを抱えたひとたちがぞろぞろと入ってきて、テーブルの上の紙にサインして勝手にチューニングを始める。若いひとも歳とったひとも、女の子もいた。席がなくなってしまったので、長居してたあたしは本売り場のソファに座ってガヤガヤするのを聞いていた。こんな大勢の(ギター持ってるひとだけでも7、8人)のギターセッションなら聞いてみたいけど、バスがなくなっちゃうので店を出た。また来週もたぶん行くと思う。
ここにある本は精神世界系のが多くて、チベットやギリシャ、手塚治虫のブッダの英語版なんかが置いてある。ブッククラブなるものもある様子。雑貨もロータスのモチーフのものや、石に漢字が彫ってあるやつとか、インディアンの羽のついた飾り物、鹿の爪でできた楽器、あれすごくほしいな。Issaquah, Tacoma, Suquamish, Yakimaなどちょっと変わった地名はインディアンの名前がそのまま残っているものだそうだ。アメリカに歴史はない、と思って何も勉強したことがなかったけど、南北戦争とか少し調べてみようと思う。
藤沢帰ってこんなカフェやりたいなあと思う。あ、Cane'sとかぶっちゃうからダメか?でもGenさん店あけるの遅いし、こっちは10時閉店だし悪くないかも。
1/29/2008
Growing Pains
Growing Pains、まさにそのとおり。もっと若いひとたちがそれを感じているのをやさしく見守ってあげたいところだけどこっちもまだけっこう痛みだらけでございます。あれー?Mary J.のiPodのCMってこっちはクリスマスシーズンだったのに日本じゃまだやってないのー?
1/28/2008
snow
今朝はリスもタヌキも見かけません。みんな黙っているのでしょうか。
The more I see the less I know
The more I like to let it go
Running through a field where all my tracks will be concealed
And there's nowhere to go
林のはだかの枝に雪がのってるのがあんなにきれいなもんだと知りませんでした。道なき道を走ったのはほんとうだけど。そしてすべってまた転びました。
1/27/2008
correspondence Redmond - Tokyo - Mumbai
Hi Mukesh,
Do you enjoy staying in Tokyo?
I bought kinds of spices in Seattle on Monday, and I made curry. Now I cannot stop chewing Cardamon.
Have a nice trip to India. Chiaki
Hi Chiaki
Oh its nice to hear from you. Cardamon is so nice u liked it. Here at my house we have to hide cardamon otherwise my elder daughter finishes it within a day or two as she likes it so much. Even i like it but I take only 2-3 a day. Other thing u can try is Clove which is little hot but very nice and good for teeth / health also.I reached hme on 25 th night.-- Mukesh
Do you enjoy staying in Tokyo?
I bought kinds of spices in Seattle on Monday, and I made curry. Now I cannot stop chewing Cardamon.
Have a nice trip to India. Chiaki
Hi Chiaki
Oh its nice to hear from you. Cardamon is so nice u liked it. Here at my house we have to hide cardamon otherwise my elder daughter finishes it within a day or two as she likes it so much. Even i like it but I take only 2-3 a day. Other thing u can try is Clove which is little hot but very nice and good for teeth / health also.I reached hme on 25 th night.-- Mukesh
1/26/2008
Bellevue
あいにくの雨だが(なんで写真なし)ベルビューへバスで20分ほど。バスのおじさんはなぜか1day passをくれた。ベルビューは高層ビルが立ち並ぶマイクロソフトニュータウンだ。とりあえず雨をよけるためにBellevue Squareへ。久しぶりに青山や代官山テイストな雑貨店をのぞき物欲。でも食欲がまさりうろうろするも、コーヒーとサンドイッチはうんざりなんだよ、あたしゃスープのついたヌードルが食べたいんだよ、ということで雨の中そとに出てベトナムレストランを発見。名前はわすれたけどベルビュースクエアからNE 8th STだったはず。お客さんはインドを含むアジア系が多い。ひさびさのチキンフォーはハワイのバレより甘みが少なくてわたし好み。もやしは少ないけどチキンもたくさん入ってたし、レモンじゃなくてライムだったし、スープまで完食。
そのあと、Bellevue Art Museumに行ったけど、展示は見ずにカフェとショップだけうろうろ。ショップはアーティストもののiPodケースだとかストールやバッグなんかもあって(どれも高いけど)おすすめです。
こんなに大きな街ですてきなレストランもたくさんありそうだし、先日ちょっと車で通ったOLD TOWNもおもしろそうなのに、ベルビューの日本語のblogや紹介記事はほとんど見当たりませんでした。Uwajimayaスーパーなんてのもあるくらいだから、もっと日本人がたくさんいそうな気がするんだけど、ほとんど見かけることもなく。なんでだろう?
そのあと、Bellevue Art Museumに行ったけど、展示は見ずにカフェとショップだけうろうろ。ショップはアーティストもののiPodケースだとかストールやバッグなんかもあって(どれも高いけど)おすすめです。
こんなに大きな街ですてきなレストランもたくさんありそうだし、先日ちょっと車で通ったOLD TOWNもおもしろそうなのに、ベルビューの日本語のblogや紹介記事はほとんど見当たりませんでした。Uwajimayaスーパーなんてのもあるくらいだから、もっと日本人がたくさんいそうな気がするんだけど、ほとんど見かけることもなく。なんでだろう?
1/25/2008
Pyramid India Pale Ale
そういえば、今日はじめてクリスピークリームドーナツを食べました。うん、おいしいと思う。Lake Sammamishの反対岸にお店があるらしくてドライブスルーだそうです。ハワイでも見かけたような気がするけど、ハワイでは一度もドーナツ食べたいと思わなかったな。こっちに来てから甘いものがすごく食べたくなる。寒いから?
そういやハワイのビールネタほとんど書いてないなあ。忘れないようにメモしておこう。ハワイでは主にKona BrewingのLong Board,Fire Rock,Big Waveを飲んでました。学校のそばにKona Brewingのレストランがあって、そこではもっといろんな種類が飲めるので、そこに行くとIPA飲んでました。コスコに行くとLong BoardとFire Rockが12本ずつ入った箱が買えます。二回買ったし、それ以外にもSafe Wayで12本パックが安売りのとき買ってるなあ。Konaはほんとによく飲んだ。ハワイのブリュワリーはもっとたくさんあるはずだけど、あとはMehana Brewingくらいしか飲んでない。Pale AleのMauna Keaが苦めでおいしかった。ここワシントン州のビール、Red Hook IPAは家でも外でもよく飲んでました。あー、あとSamuel Adamsの5種類4本ずつ入った箱も買ったな。あれは小麦のやつが一番うまかった。それにしてもエールがデフォルトになってて、日本に帰ってからビールをうまく感じるのかどうか怖い。
1/24/2008
their earlier stage
CEOのHさんとその友人のFさんは、1980年代のMS社員だったひとたちで、まだ彼らの再初期の話を聞いた。機密保持契約結んでるから詳しいことはここにかけないけど(笑)、ビル・ゲイツに給料あげろと直談判したり、スティーブ・バルマーのことを「あいつは情のあるいいやつだよ」なんて言ったりしてるのを大笑いしながら聞いた。FさんはMSで採用の面接官までしてたという人で、たまに会社にきては、アメリカだけでなく、インドや中国、韓国のIT事情についてものすごいおしゃべりをして帰っていく。完全に日本語環境だけど、これが英語だったらたぶん理解できなかっただろうからものすごい刺激的だ。ITの世界に戻るのも悪くないかも。ハワイにいたときよりも将来のことについてすこし輪郭がはっきりしてきたように感じる。
全然規模は違うけど、やっぱりearlier stageのおもしろさを聞かされるとなにか思い出す。もし、またあのstageにたったときに、同じように感じることができるのか今はよくわからないけど。
写真はCNETさんより。もっともっと昔のマクロソフト左下の坊やがビルゲイツだそうです。
1/21/2008
Seattle
行きに立ち寄って悩んだPatagoniaの子供用マウンテンパーカ、再考してやめる。チーズ屋に戻ってベイクドチーズサンドを立ち食い。ビールが飲みたいけど外は陽が落ちて来てまた寒いのでやめる。シアトルには日本人が多いってきいたけどほとんど見かけない。中国人や韓国人もほとんどみかけない。町中のショップで働いてる女の子はしっかりおしゃれしてるひとが多い。ハワイの女の子はみんなワンレングスで露出過多だったけど、ここでは前髪ばっつりみたいな子もたくさんいる。男の子はロック系かマウンテンバイク系のどちらかに分かれるみたいだ。
5時前のバスに乗るともう帰宅につく男のひとたちがどんどん乗ってくる。途中ではインド人率が高くなった。そういえばレッドモンドの古着屋やマクドナルドではスペイン語が普通に聞こえてたことを思い出す。
帰りも満月が今度は東に。朝見ることができなかたマウントレーニアがくっきり浮かんでいる。富士山の5合目くらいまで雪が積もってるみたいだった。バスに揺られながら、ひとつ謎に思っていることを考えながらうとうとした。それがほんとうだとしたら、今あたしがやってることは何の意味があるのかわかんないのだ。
1/20/2008
Lake Sammamish Pkwy
寒さのせで筋肉がカチコチに固まってるような気がする。歩いていても体全体がぎくしゃくする。暖かい部屋に帰って体が柔らかくなるのを感じる。先週はサーフィンやってたから運動不足ってこともないはずなんだけど...部屋でヨガしよう。
Redmond Town
同居のCeaser(ペルー人の19歳の男の子)と一緒にRedmond Town Centerへ。バスは普通のバスではなくて、スクールバスみたいなやつ。土曜のオフピークなので$1.25で時間制限なくtransferが使えるらしい。やっぱりホノルルは物価が高いんだな。
マウンテンパーカ(っていうのであってるのかな?山登りするひとが着るようなフードのついたアウター)を物色するもなかなかこれというのがなくて困っていたら、1ヶ月先輩住人の彼が古着屋に連れて行ってくれた。ここで20ドルというとちょっと高めなんだけどまあ、充分でかつサイズのあったものを見つけたので革ジャンの上から羽織る。もうこれで傘は不要。American Eagleで買い物をする彼に「何もいいのなかったの?」と言われて、ハワイにいたときだったらクレイジーなショートパンツに手が伸びたかもしれないが、やっぱりもうおばちゃんなんだよなー、と思い知らされる。それでもニットの手袋を購入。センターの一角になつかしきSafewayを発見。ハワイカイではSafewayは高めで生鮮食品、グロサリーは向かいのLongs Drugsだった。こちらではQFCより安いとの情報が東京から流れて来た。Ceaserもそう言って、リュックいっぱいに食料を買い込んでた。なるほど、わたしも米や豆などを買う。それからBordersで寒さと孤独に耐えるため本を2冊買う。さすがにIT関連棚が充実してて女の子がオライリーとか立ち読みしてた。買った本のひとつは例の4HWWで、もうひとつはちょっと無理してJohn Irvingの翻訳されてない"Until I find you"。昨日のスタバといい、ここBordersも、やっぱりカート・コバーンはまだ生きてるみたいにNirvanaがかかりまくってて、そのたびにちょっと鳥肌がたつ。Smells like teen spirit、年末にTVでやってたTop 50 songs pop and rockでも一位だったもんな。まだアメリカ人は、というかわたしたちの世代はここから離れられないのだろうか。ソファに座ってIrvingを少し読み始めた。Bordersの中にはタリーズだかなんかが入っていて、女の子たちがタロットをやったりしてる。フライト中に見た『ジェーン・オースティンの読書会』みたいな雰囲気。途中までしか見られなかったんだけど、最後どうなるんだろ、おちのある映画でもなさそうだからいいんだけど。あのチャリンコの彼はいいよね。そして彼に声をかけたラルフローレンのモデルみたいなブロンドのひと、ああいうおとなになりたいもんだが遠すぎる。
日曜日はどこにも行けないのでしばらくは読書の日々...ま、冬の過ごし方としては辻堂にいたときと変わんないんだけど。
マウンテンパーカ(っていうのであってるのかな?山登りするひとが着るようなフードのついたアウター)を物色するもなかなかこれというのがなくて困っていたら、1ヶ月先輩住人の彼が古着屋に連れて行ってくれた。ここで20ドルというとちょっと高めなんだけどまあ、充分でかつサイズのあったものを見つけたので革ジャンの上から羽織る。もうこれで傘は不要。American Eagleで買い物をする彼に「何もいいのなかったの?」と言われて、ハワイにいたときだったらクレイジーなショートパンツに手が伸びたかもしれないが、やっぱりもうおばちゃんなんだよなー、と思い知らされる。それでもニットの手袋を購入。センターの一角になつかしきSafewayを発見。ハワイカイではSafewayは高めで生鮮食品、グロサリーは向かいのLongs Drugsだった。こちらではQFCより安いとの情報が東京から流れて来た。Ceaserもそう言って、リュックいっぱいに食料を買い込んでた。なるほど、わたしも米や豆などを買う。それからBordersで寒さと孤独に耐えるため本を2冊買う。さすがにIT関連棚が充実してて女の子がオライリーとか立ち読みしてた。買った本のひとつは例の4HWWで、もうひとつはちょっと無理してJohn Irvingの翻訳されてない"Until I find you"。昨日のスタバといい、ここBordersも、やっぱりカート・コバーンはまだ生きてるみたいにNirvanaがかかりまくってて、そのたびにちょっと鳥肌がたつ。Smells like teen spirit、年末にTVでやってたTop 50 songs pop and rockでも一位だったもんな。まだアメリカ人は、というかわたしたちの世代はここから離れられないのだろうか。ソファに座ってIrvingを少し読み始めた。Bordersの中にはタリーズだかなんかが入っていて、女の子たちがタロットをやったりしてる。フライト中に見た『ジェーン・オースティンの読書会』みたいな雰囲気。途中までしか見られなかったんだけど、最後どうなるんだろ、おちのある映画でもなさそうだからいいんだけど。あのチャリンコの彼はいいよね。そして彼に声をかけたラルフローレンのモデルみたいなブロンドのひと、ああいうおとなになりたいもんだが遠すぎる。
日曜日はどこにも行けないのでしばらくは読書の日々...ま、冬の過ごし方としては辻堂にいたときと変わんないんだけど。
1/18/2008
Redmond
旅立ちの前夜、パーティを抜け出した。朝、シルエットが見えたので名前を呼んだら「ドアがないんだったな」ってつぶやいてから出て行った。それだけで充分だったんだけどお昼前に電話もくれて、残心とはこのことかと思う。
空港へ向かうハイウェイ、H1事故渋滞で封鎖...離陸の30分前に空港についたら名前呼ばれてるし、空港でゆっくりお茶でもするはずだった友達になんの挨拶もできずごめん。
フライトは5時間半。その間に2時間進んで着いたのは夜の10時。もう日本との時差がわかりません。そこからShuttle expressに乗ってステイ先に直行。今度のホストファミリーはわたしとたいして歳の違わなさそうなヤンママ(腰のカラフルなTatooを見てしまった)とその2番目の16歳の娘とペルーからインターンに来ているという19歳の男の子。平均年齢低いなこの家...
家はLake Sammamish近くの何もないところ。部屋はso sweet.でっかくて甘えん坊のシェパードのGengerと黒猫のKittenがいる。ハワイカイの猫たちよりも人になついてて面白い。
翌日の今日は午後から出社でオリエンテーション。日本人ばかりだったので多少緊張感が薄れるものの、仕事内容はマーケティングとWebサイトの作り直しなのでしっかりやらないと。
QFCスーパーの中は白人だらけで、野菜は新鮮だけど、コーヒーはハワイより高い。雨は降らないものの、会社と家の中間あたりで食材を調達してバスを1時間待ってたら...終わってた。バスを待ってる間もおとといのMakapuuの波の夢を見る。さすがに寒くて泣きそうだったのであまり機嫌のよくないママに迎えに来てもらった。しかも日曜日は近所からはどこに行くバスも走っていませんでした。近所に住むvice presidentが自転車を貸してくれるというので来週からは2.7マイルのチャリンコ通勤に変更予定。その前に防寒具を仕込まなければ。比較的近所のタウンセンターにアバクロとGapがあったのでそのへんか。
パトリオッツのジャージを着たテディベアと引きこもりになりそう...
空港へ向かうハイウェイ、H1事故渋滞で封鎖...離陸の30分前に空港についたら名前呼ばれてるし、空港でゆっくりお茶でもするはずだった友達になんの挨拶もできずごめん。
フライトは5時間半。その間に2時間進んで着いたのは夜の10時。もう日本との時差がわかりません。そこからShuttle expressに乗ってステイ先に直行。今度のホストファミリーはわたしとたいして歳の違わなさそうなヤンママ(腰のカラフルなTatooを見てしまった)とその2番目の16歳の娘とペルーからインターンに来ているという19歳の男の子。平均年齢低いなこの家...
家はLake Sammamish近くの何もないところ。部屋はso sweet.でっかくて甘えん坊のシェパードのGengerと黒猫のKittenがいる。ハワイカイの猫たちよりも人になついてて面白い。
翌日の今日は午後から出社でオリエンテーション。日本人ばかりだったので多少緊張感が薄れるものの、仕事内容はマーケティングとWebサイトの作り直しなのでしっかりやらないと。
QFCスーパーの中は白人だらけで、野菜は新鮮だけど、コーヒーはハワイより高い。雨は降らないものの、会社と家の中間あたりで食材を調達してバスを1時間待ってたら...終わってた。バスを待ってる間もおとといのMakapuuの波の夢を見る。さすがに寒くて泣きそうだったのであまり機嫌のよくないママに迎えに来てもらった。しかも日曜日は近所からはどこに行くバスも走っていませんでした。近所に住むvice presidentが自転車を貸してくれるというので来週からは2.7マイルのチャリンコ通勤に変更予定。その前に防寒具を仕込まなければ。比較的近所のタウンセンターにアバクロとGapがあったのでそのへんか。
パトリオッツのジャージを着たテディベアと引きこもりになりそう...
1/16/2008
No surfing No life
朝からBaby Makapu、ローカルの強そうなお兄さんたちがたくさん集結してるなか挑む。ハワイに来て初めてコンタクトつけてやったら最高でした。でも浅瀬が怖くてドロップできず毎回砂浜に突っ込みパドリングでへとへと。サーフィン部は一時解散で自主練(シアトルで何ができるだろう?)、3月に戻ってきたら強化合宿と称して毎日サーフィンを約束しました。
悲しいことやつらいことがあると、必死にボディボードしてたのを思い出す。ほかのこと考えてる暇ないし、体へとへとで眠れるし。
悲しいことやつらいことがあると、必死にボディボードしてたのを思い出す。ほかのこと考えてる暇ないし、体へとへとで眠れるし。
1/15/2008
falling down a tree
最終プレゼン大失敗。理由はあたしのfinancial partだけパワポが違ってた。まあ、昨日からやる気なくて今日のぎりぎりまで更新してたのも悪いんだけど、ジャッジの手元に渡ったハンドアウトとスクリーンに映ったパワポは全然違うものでした。ふげー。
個人的なカンバセーションも相変わらず相手はtoxic。ガキじゃないんだからそんな顔したって誰ともわかり合えないと思います。かわいそうって英語でなんて言うんだろう。オレはstableだと例の洗脳協会の心理テストのプルーフを見せる。All right. You are right.
あまりにも悲しくてビール3本のんでから木に登ったら落ちた。毎年この時期に思うけどおとなになるってたいへんだ。でもあたしは全然スマートじゃないけどたぶんかなりものわかりがいい、できたおとなになってきてると思う。それだけが救い。
個人的なカンバセーションも相変わらず相手はtoxic。ガキじゃないんだからそんな顔したって誰ともわかり合えないと思います。かわいそうって英語でなんて言うんだろう。オレはstableだと例の洗脳協会の心理テストのプルーフを見せる。All right. You are right.
あまりにも悲しくてビール3本のんでから木に登ったら落ちた。毎年この時期に思うけどおとなになるってたいへんだ。でもあたしは全然スマートじゃないけどたぶんかなりものわかりがいい、できたおとなになってきてると思う。それだけが救い。
1/14/2008
This is not was a contract
agree, fair, equal って、relationshipってそんなもので成り立っているんでしょうか。それじゃ契約じゃん、って言ったらそれは契約だと。あたしがほんとのことを言ってないから信じられないと。うそをつくからストレスだと。our contract was broken.はあ、これがほんとのローコンテキストな契約社会ってやつだと改めて知りました。英語以前の問題でなすすべがありません。
後日記;Yes, it was a contract. Although I think I didn't break the contract, I broke somtething else.
後日記;Yes, it was a contract. Although I think I didn't break the contract, I broke somtething else.
1/10/2008
Podcasting, surfing, amd final presentation
ITクラスのファイナルで作ったPodcastサイト。月末までの期間限定です。
さっきワイキキでサーフィンしてきた。久々のBig Waveを乗りこなせず撃沈。鼻から水が大量に入り、フィンで指の付根切った。
夕方からビジネスプランのファイナルプレゼンテーションでほとんどの授業が終了。
さっきワイキキでサーフィンしてきた。久々のBig Waveを乗りこなせず撃沈。鼻から水が大量に入り、フィンで指の付根切った。
夕方からビジネスプランのファイナルプレゼンテーションでほとんどの授業が終了。
1/08/2008
run away

あー、runじゃなくてranだから。それとwatchじゃなくてseeなんだよ。英語はいろんな言い方があるから難しいだろうけど...ってマイルスがつぶやいた。はい、わかりますた。日本語も「みる」はいろいろあります。
翌日の深夜3時に物音がして外にでると、彼女が待っていた。おかえり、Monster!
1/07/2008
last minute
いつもこんな感じで何かが終わることを感じながら生きられたら、もっと人生はドラマチックになるのかもしれない。今までは終わることより始まることにドキドキしてたから気がつかなかった。
昨日から天気がいい。水は透き通っている。猫がやってきてラップトップの角であたまを掻いている。いまここにある何もかにも愛おしく感じる。
昨日から天気がいい。水は透き通っている。猫がやってきてラップトップの角であたまを掻いている。いまここにある何もかにも愛おしく感じる。
1/04/2008
Doing Business with China
なんだか正しく思い出せないけど、授業中にMacのエディタがどれかわかんなくて書いたメモらしい。
Traditional Leadesrhip
Hierarchial & deep control-oriented
today, everyone is talking about WOFEs(wholly owned foreign enterprises)!
Problems with joint ventures include:
-different goals
-differetn time horizons
-slowness in jv management structrues
-difficulties in attracting the best people
-know-how leakage
Traditional Leadesrhip
Hierarchial & deep control-oriented
today, everyone is talking about WOFEs(wholly owned foreign enterprises)!
Problems with joint ventures include:
-different goals
-differetn time horizons
-slowness in jv management structrues
-difficulties in attracting the best people
-know-how leakage
self-development seminar
PSIという自己啓発系セミナーのcoffee talkと呼ばれるような会に参加してきました。同年代と思われる比較的若い方を多くみました。ファシリテーターの方のお話は唯一の日本人であったわたしに語りかけるように話していただいたのでたいへん聞きやすく、月末にある大きなセミナーの予告編としては十分でした。physical, emotional, mental(=wealth), spritual(=leadership)という4つの側面から自分を高める方法をレクチャーしてくれるとのこと。だけど、前回の大きなセミナーに参加してわたしはこんなに変わりました、と話した2人の女の子の内容はいまいちつかめなかった。たぶん、人生が変わったというほどの大きな出来事みたいなんだけど、個人的かつ内面のことだから同じような体験をしたひとにしかわからないテンションなのかもしれない。例によってフィードバックを求められたのでこのようなことを申し上げた訳だけど、日本にいたら洗脳セミナーって片付けてしまいそうな気もする。Milesは2年前のこのセミナーでどうやって他人を動かすのかを学んだと言ってました。それは自分のリスクを減らすものだとも。学校では一般にアメリカ人はリスクをとることをchallengingだとみなして好むと習ったのでこれも意外ではありました。
7つの習慣だとかblue ocean strategyとか1週間で4日しか働かない方法(3日だったかも)だとか、その手の話はlifehack系の一環として面白く思うけど、わたしは、いかにスマートに生きるかよりも、もっとほんとの、熱いぐらぐらした溶岩みたいな、そう、自分の欲望が何なのか、それが知りたいのです。ということを彼と英語で少し話し始めたのだけど彼が用事で出かけたので、明日に続くことになりました。続くのか、続けられるのかはわかんないけど。
夕方から緩やかな頭痛がしてるけど、なぜかそこにアルコールを流し込まずにはいられない。
7つの習慣だとかblue ocean strategyとか1週間で4日しか働かない方法(3日だったかも)だとか、その手の話はlifehack系の一環として面白く思うけど、わたしは、いかにスマートに生きるかよりも、もっとほんとの、熱いぐらぐらした溶岩みたいな、そう、自分の欲望が何なのか、それが知りたいのです。ということを彼と英語で少し話し始めたのだけど彼が用事で出かけたので、明日に続くことになりました。続くのか、続けられるのかはわかんないけど。
夕方から緩やかな頭痛がしてるけど、なぜかそこにアルコールを流し込まずにはいられない。
1/02/2008
My second Mac
液晶の修理はとても高そうなのであきらめてMac Book(2.0GHz Intel Core 2 Duo 1GBメモリ 80GB HDD)買っちゃいました。近所にapple storeもあったし、学割も効いたし。いまのところ軽快。おもしろーい。
broken
正月早々、なんだかへんな出来事。
昼寝して目が覚めたらパソコンの液晶が割れていた(もちろん内部で)。寝る前まで使ってて落とした形跡も何もないのに...
夜、「カンフーマスター」(ジェーンバーキンのじゃないよ)「カンフーハッスル」を見てげらげら笑ったあと、部屋に戻って窓を閉めようとしたらガラスが1枚落下。2階なのでもちろん破損。窓はガラスがブラインド状になってるもので、ガラスは7×50センチほどの板で、誰も外にいなくて怪我もなかったからよかったけど呆然とした。雨が吹き込んでくるをマイルスがビニールで補修してくれて、今日はあと何を壊せば気が済むんだ?と笑ってたけど、わたしは笑えなかった。
どちらも同じ部屋の中で起きたことでなんか奇妙な感じ。何かのメタファーと考えないように努力した。
昼寝して目が覚めたらパソコンの液晶が割れていた(もちろん内部で)。寝る前まで使ってて落とした形跡も何もないのに...
夜、
どちらも同じ部屋の中で起きたことでなんか奇妙な感じ。何かのメタファーと考えないように努力した。
1/01/2008
A Happy New Year
うっかりしてたけど日本時間ってもうすぐ年明けですね。こちらはほんとのところまだ30日深夜で、たぶんもうすぐ寝ちゃうからいまのうちに書いておこう。
おそらくたくさんのひとにお世話になりそうです。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
日系人が多いといわれるこの島でも、あまりお正月を感じることなく今年は過ごすことになりそうです。だから今年は反省しないし、短期目標もあえてこの時期たてません!
と言い切って過去ログの12月の最後のエントリ見てみたら、一度も反省してないし目標の宣言もしてない...?
おそらくたくさんのひとにお世話になりそうです。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
日系人が多いといわれるこの島でも、あまりお正月を感じることなく今年は過ごすことになりそうです。だから今年は反省しないし、短期目標もあえてこの時期たてません!
と言い切って過去ログの12月の最後のエントリ見てみたら、一度も反省してないし目標の宣言もしてない...?
登録:
投稿 (Atom)